2019.2.3「EQこころの知能指数」「もう迷わなくなる最良の選択」

今週読んだ本は、次の2冊。 1 「EQ こころの知能指数」 ダニエル・ゴールマン 2 「もう迷わなくなる最良の選択」 アルボムッレ・スマナサーラ(A) 1は、1995年にアメリカで発売されベストセラーとなった本です。私は文庫版で読みました。ゴールマンが…

2019.1.27「ティール組織」「お金で損しないシンプルな真実」「朝礼・スピーチ・雑談そのまま使える話のネタ100」「働かないアリに意義がある」

二週間ぶりのブログアップです。この2週間に読んだ本は次の4冊。 1 「ティール組織」 フレデリック・ラルー(A) 2 「お金で損しないシンプルな真実」 山崎 元(K) 3 「朝礼・スピーチ・雑談そのまま使える話のネタ100」 西沢泰生(K) 4 「働かないア…

2019.1.13 「AI vs 教科書が読めない子供たち」「大人の語彙力が使える順で身に付く本」「爆発的進化論」

今週の読書は次の3冊 1 「AI vs 教科書が読めない子供たち」 新井紀子(A) 2 「大人の語彙力が使える順で身につく本」 吉田裕子(A) 3 「爆発的進化論」 更科功 まずは、1の感想から 数学者、そして「東ロボくん」プロジェクトの主宰者である新井先生…

2019.1.6「志高く孫正義正伝」「難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてくさい」

お正月を挟み2週間ぶりのアップです。この2週間に読んだ本は次のとおり。 1 「志高く 孫正義正伝」 井上篤夫(A) 2 「難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください」 スティーブン・ソレイシィ 大橋弘祐 たくさんの本を並行しながら読…

2018.12.24 「イノベーションのジレンマ」

今週読んだ本は次のとおり (1)「絶滅の人類史」 更科 功 (2)「イノベーションのジレンマ」クレイトン・クリステンセン 今日は、(2)の感想を追記したいと思います。 「イノベーションのジレンマ」、さすがに長い年月を経ても読み継がれているだけあ…

2018.12.24「絶滅の人類史」

今週読んだ本は次のとおり (1)「絶滅の人類史」 更科 功 (2)「イノベーションのジレンマ」クレイトン・クリステンセン まずは(1)の感想。 更科先生の文章は読み易く、通勤や出張の合間に読み終えました。 まず、人類史を考える前提の大きな流れとし…

2018.12.16「リーダーを目指す人の心得」「新・独学術」「今までで一番やさしい経済の教科書」

今週読み終えた本は次のとおり 1 「リーダーを目指す人の心得」(A) コリン・パウエル 2 「新・独学術」 侍留啓介(しとみけいすけ) 3 「今までで一番やさしい経済の教科書」(A) 木暮太一 1はレーガン、クリントン、ブッシュと3代の大統領に仕え、2001年…

2018.12.9 「ビジョナリーカンパニー2」「こうすれば必ず人は動く」「人生を思い通りに操る片づけの心理法則」

一年ぶりの書き込みです。 これから毎週読んだ本(含むaudiobook)の記録を残したいと思います。 今週1週間に読み(聞き)終えた本は次のとおり。 1「ビジョナリーカンパニー2 飛躍の法則」ジェームズ・C・コリンズ 2「こうすれば必ず人は動く」デール…

目標設定とモチベーションUPの方法(集中力を高める)

メンタリストDIGOの「心理分析してみた!」からメモメモしてみました。 フロリダ州立大学アンダース・エリクソン教授に学ぶ ほか 1 客観的・具体的プラン ・目標は評価できるように客観的かつ具体的に 2 反復可能性 ・成長が実感できる 3 フィードバック…

朝の30分で速読をマスターする朝イチ読書術

朝の30分で速読をマスターする朝イチ読書術 朝読書が最強な理由とは朝一の風呂読書習慣1冊5分の適当読みで名著に出会う本のタイトルをつけ直す出典、データ、テクニカルタームを拾う分散本棚:家のあちこちに読書関門を設置朝のカテゴリ読みで読書スピードが…

いい努力・悪い努力

「いい努力」と「悪い努力」 「マッキンゼーで25年にわたって膨大な仕事をしてわかった いい努力」(著者:山梨広一)を読みながら、ランダムにメモしました。 悪い努力、締切を基準にして動く。いい努力、早く動いて努力を活かす(努力の効果を最大化する)。…

伝え方が9割

今日はダイヤモンド社から出ている「伝え方が9割(佐々木圭一著)」の中から、最も「これは使える!」と感じた「強いコトバを作る技術」について、要約してみたい。 強いコトバを作るのは、著者によると「ジェットコースターの原理と同じ」らしい。要は、「…

「ワークライフバランス」について考える

最近、政府も盛んに言い出した「働き方改革/ワークライフバランス」について考えてみたい。 と言いつつ、正直、私にはこの「ワークライフバランス」なるものが良く理解できていない。どうバランスをとれば良いのか?実感として分からないのが本音である。 …

速読多読術~1日20冊の本を読むための読書法

今日は久しぶりにDAIGOのニコニコ放送、今年の4月に放送された「速読多読術~1日20冊の本を読むための読書法」から備忘録です。 速読するまえで勝負(速度)が決まる ゆっくり読んでもわからないことは読めない ⇒ 基礎知識を頭に入れる まずは時間…

伝え方の教科書

先日の日経新聞の記事に掲載されていた「PREP法」のネタ本と思われる本「伝え方の教科書」から、ポイントをまとめてみた。 最強の伝え方「テンプレップの法則」 人に伝えるうえで、重要なことは、「概要→詳細」の順番で伝える、ということ。テーマや相手…

働き方改革・・・「なぜ、あの部門は『残業なし』で『好成績』なのか?6時に帰るチーム術」

ワークライフバランス、小室淑恵さんの本(オーディオブック)を聞いてしばらくの後、偶然にも講演会を聞く機会を得ることができた。 備忘録として、心に残ったフレーズをいくつかまとめてみる。 ■日本の問題 日本は、人口オーナス期に入ったことが問題では…

影響力の武器

今日も備忘録。少し前9月3日のメンタリストDAIGOのニコニコ放送をタイムシフトで視聴しながら、6つの「影響力の武器」について記録する。 1 一貫性 Consistency 人は、一度決断する(ポジションを決める)と、その決断(ポジション)を継続しようとす…

賞味期限は切れたか?

明日からリオ・パラリンピック開幕、このタイミングで少し前に終わってしまったリオ・オリンピックについて振り返ってみたい。 心に残った言葉 今年8月に開催されたリオオリンピックで、ある選手がインタビューで語った言葉が今でも心に残っている。競泳に…

「伝わらない」を克服しよう

前回から少しサボってしまった。今日は、本ではなく日経新聞の記事から気になるものをアップしたいと思う。 平成28年8月23日の朝刊の記事から。。。「PREP法」なるものが紹介されている。初めて聞く言葉、勉強不足かな? 「最初に結論」がキモ しっかり…

脳が冴える15の習慣

最近、頭が冴えないな~と思うことが多く悩んでいました。そんな時目にしたのがこの本。ずいぶんと前に出ていた本ですが、「15の習慣」というように区分して書かれており読み易いことから手にしました。今日は、この本の中から役立ちそうなポイントを書き…

集中するには?

年のせいか最近集中力がなくなったと感じることが多くなりました。そんな折、メンタリストDAIGOがニコニコ放送で「集中するには?」をお題に語っており、興味深く聞きました。ずいぶん前の放送ではありますが、今日は放送を聞きながらメモしたノートか…

夜の不安を取り除く

今日も、ずいぶん前のメンタリストDAIGOのニコニコ放送「夜の不安を取り除く」からポイントを要約してみた。私も最近夜に熟睡できず、昼間に眠くなることが多かったため、この放送が非常に参考になった。 夜の行動を少なくする 一言でいうと、夜の不安…

2016年8月11日(山の日)にブログを始めてみました_今日のお題は「心理学が証明した人脈づくり」

はじめに 最近年のせいか物覚えが悪くなり、本を読んでもすぐに忘れてしまいます。脳に「記憶」できないなら「記録」するしかないと思い立ち、備忘録としてブログを書くことにしました。最近読んだ本やニコニコ放送(最近はメンタリストDAIGOに嵌まって…