集中するには?

年のせいか最近集中力がなくなったと感じることが多くなりました。そんな折、メンタリストDAIGOがニコニコ放送で「集中するには?」をお題に語っており、興味深く聞きました。ずいぶん前の放送ではありますが、今日は放送を聞きながらメモしたノートから「なるほど」と思った部分を抜粋します。

「飽きる」とは?

「飽きる」とは、「心的飽和」状態になること。何かが飽和してしまうと「飽きる」状態に至る。

この推移をステップで表すと

STEP1「集中」 ⇒ STEP2「散漫」 ⇒ STEP3「中断」 ⇒ STEP4「挫折」

まずポイントとなるのが、最後の「挫折」の段階まで来てしまうと、もう「集中」には戻れない。したがってSTEP3の「中断」のうちにSTEP1「集中」に戻す必要がある、ということ。

・刺激の不足が「心的飽和」をもたらす。これが「飽きる」という状態

・集中とは「フロー状態」を保った状態。そのための環境を維持することが重要

短時間で成果を確認することで、集中したことを実感できる⇒さらに集中できる

・集中を保つためには、余計な刺激はなくす(スマホを持たない・見ないなど)

「散漫」「中断」からいかに「集中」に戻すか?

・自己否定はしてはならない。自己否定は挫折につながる。
・散漫となる原因は「慣れ」、言い換えれば余力・余裕が出てきている
  要は、「散漫」になったら作業のやり方を工夫する
(例)本を読むときも時間を区切ってタイムを計りながら読む。完了したときのご褒美を決めておく。

・「中断」の対策⇒無理に続けようとしないで全く違う別の作業をする。

(例)本を読み続けると目が疲れる。そのときは運動など、読書と反対のことをすることが大事。近いことではダメ。

・勉強と運動を交互にするなど、普段から真反対のことを決めておく。

・脳は疲れない。疲れるのは、首・肩の疲れか、または目の疲れ。したがって首、肩、目が疲れない作業方法を工夫

飽きないための脳を刺激する3つの方法

①場所を変える(空間移動刺激・・・余力を環境変化に使う)

②手順を変える(作業の順番を変える、ルーティーンを変える)

③服を変える(下着を変える、集中するときはスーツを着るなど)

 服に限らず、アロマで香りを変えることも有効。すなわち体への刺激を変えること。

 別の言い方をすれば、「集中したいときだけ環境を変える」ことが集中するための手軽な方法ということ

 飽きない人(集中できる人)は、集中しながら「運動(体を動かす)する」、「適度に緊張を高める」などの特徴がある

まとめ

  • 飽きるとは、「集中」⇒「散漫」⇒「中断」という流れ。この「中断」に至ったら環境を変えることで「集中」に戻す
  • 自己否定すると「挫折」につながる。自己否定は絶対にダメ。
  • 飽きないための方法、①場所 ②手順 ③服を変える
  • 「自己否定(=挫折)」がダメなのであって「中断」は悪くない。