「ワークライフバランス」について考える

 

 最近、政府も盛んに言い出した「働き方改革/ワークライフバランス」について考えてみたい。

 と言いつつ、正直、私にはこの「ワークライフバランスなるものが良く理解できていない。どうバランスをとれば良いのか?実感として分からないのが本音である。

 ただ、働くことに関する私たち(年寄り)の価値観を、180°変える必要に迫られていることは理解できる。

私がんばってます!

 私たち(あるいは私だけかもしれないが)年寄りは、苦労することが善いこと」というような価値観を根っこのところに持っているように感じる。そして往々にして、その価値観を他人にも押し付けたがり、結果、「俺は苦労しているのに、お前は楽していいね」と妬んだりする。

 言い換えると、「眉間にしわ寄せ苦しみながらやる」ことが貴いことで、「笑いながら楽しくやる」ことは卑しいことだという価値観が染みついているのかもしれない
 したがって、仕事の世界であっても、辛そうにがんばっている社員を過大に評価してしまう。私たち(私)は、「がんばってます」と苦労をアピールする社員を評価しがちである

 しかし、よく考えてみるとこの「がんばってます」アピールは、「私こんなにがんばっているんだから、成果が出なくても許して」という「責任回避」に過ぎないのかもしれない。少々穿った見方かもしれないが、案外当たっているようにも思う。「がんばった」ことで自分の能力や結果の責任を問われないようにするそんな一面があると感じている。

練習は嘘をつく

 また、以前、ダルビッシュTwitter練習は嘘つかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ」と言ってたことがあるが、まさに頭を使っていない努力は単なる徒労に終わるのだろう。努力やがんばることは大事だが、何に対して努力しがんばるのか、その方向性がもっと大事である。

 遅ればせながら、私も「働くことの価値観」を変えたいと思う。
私たちにとって、時間はいちばん大切な資産である。特に私たちに残された時間は少ない。そして何かを変えようと思った時、時間配分を変えない限り、何も変わらない。時間配分を変えて始めて結果が変わる。

f:id:sisters_papa:20160919225424p:plain

「優先すべきこと」をスケジュールする

 まずは、自分自身の時間配分を変えることから始めたい。スケジュールに優先順位をつける」に留まらず、「優先すべきことをスケジュールする」との発想で日々の仕事、休日を過ごしたいと思う。